クスリ屋mikoのひとりごと
北海道のお土産
10日間の北海道、車で行ったので、重いお土産も買うことができました。また車で行きたいな。今回はお天気に恵まれてフェリーがほとんど揺れなかったのですが、天候はカケみたいなものですから、荒天だったらもう二度と車で行かない!と思うかもしれませんね。
スポンサーサイト
朝ごはんはモスバーガー
サービスエリアにモスバーガーがあったので、久しぶりにモスバーガーを食べました。やはりモスバーガーがいちばん。
新潟港に着きます
午前9時、新潟港到着です。
風味爽快ニシテ
サッポロビールの新潟限定ビイルです。
小樽で買ったおつまみと。
新日本海フェリーあざれあのステートA
ステートA洋室2人用です。シャワー、トイレ付。もちろんミニ冷蔵庫もあり。
なまらヤバイべや
小樽フェリーターミナル
売店。
小樽
小樽からフェリーに乗って帰るので、少し早めに小樽まで来ました。外国からの観光客が多いです。
今日の朝ごはん
自炊です。
ウコンの力自動販売機
さっぽろ大通ビアガーデン開催中の大通公園にウコンの力自動販売機を見つけました。飲み過ぎにウコンの力?
さっぽろ大通ビアガーデンのトイレ
仮設トイレ。これは必需。
さっぽろ大通ビアガーデン サッポロビール
ビールはサッポロ。ここはサッポロ。サッポロのブースで飲みます。これは当然のこと。
ドイツのオクトーバーフェストに行ったことはありませんが、こんな感じなのかなあと思いながらビールを楽しみました。
さっぽろ大通ビアガーデン
7月20日から8月15日まで、札幌大通公園でビアガーデン開催です。
サントリー。
キリン。
アサヒ。
サッポロ。
他に世界のビールなどのブースがあります。
札幌時計台 工事中
がっかり名所といわれる札幌時計台ですが、外装工事のため休館中でした。これまたガッカリ。
札幌の気温24℃
夕方4時ごろです。札幌の気温24℃。
新党大地 鈴木宗男
大通公園で新党大地代表の鈴木宗男氏が街頭演説をしていました。しばらく演説をきいていましたが、共感できる部分もできない部分もありました。
大通公園のカラス
カラス元気です。
七大戦
七大って、北海道大学、東北大学、東京大学、名古屋大学、京都大学、大阪大学、九州大学でしたか?
セイコーマート北海道大学店
北大構内にセイコーマートが本日オープンです。
開店を待つ人たち。
北大構内のたこ焼き屋台
北大構内にたこ焼き屋台が出ています。以前はケバブの屋台が2ヶ所にあったのですが、今回はたこ焼きとケバブと1ヶ所ずつでした。
大地の滴 5個まで
昨日初めて食べてとても美味しかったので、朝から買い占めに走りました。お一人様5個までとのことで、5個購入。消費期限が短いのでお土産には適さないのが残念です。
十勝川西長いもシフォンメープル
六花亭のシフォンケーキ、メープルとオレンジがあったのでメープルを購入。
ほんのりメープル美味しいシフォンです。500円。
今日の朝ごはん
自炊です。
今日の歩数(23/7/2018)
7月23日(月)の歩数は5761歩です。
六花亭 大地の滴
期間限定、生のブルーベリーをホワイトチョコレートでくるんだお菓子です。生のブルーベリーを使っているので日持ちしません。
500円(税込)。
生です。
六花亭 北大エルム店
北海道大学に沿った道を少し北へ行くと、六花亭の北大エルム店があります。
閉店しているのか?と思えるような外観ですが、openと出ています。近付くと自動ドアが開きました。
ご飯も食べることができるようなので、本日のお昼は六花亭で。
ほたておこわ定食780円です。
店内に飾ってあるお花。
モエレ沼公園のカラス
ミミズをくわえています。
モエレ沼公園
札幌市内の北東部にあるモエレ沼公園。イサム・ノグチ氏設計の広大な公園です。
園内が広いので、レンタル自転車があります。
幌見峠ラベンダー園
札幌市内にあるラベンダー園です。
市内が見渡せます。
入場料は不要ですが駐車料金が500円です。
洋風居酒屋ウッド・バック
札幌、北17条にある洋風居酒屋ウッド・バック。
すごーく美味しいというわけではありませんが、そこそこのお味でお安い洋風居酒屋です。
北海道ハイウェイガーデン
サービスエリアのお花がきれいです。
車の雪を落として入庫してください
立体駐車場の張り紙です。北海道ですね。
東横イン釧路十字街
釧路のお宿は東横インです。
古書専門 豊文堂書店
古本屋さんで、2階が喫茶店になっています。
まるとも水産
釧路での夕食は、ホテルの近くの炉端焼き。
ビールはサッポロクラシック。
釧路市湿原展望台で昼食
塩ラーメン。
エスカロップ。エスカロップとはバターライスにトンカツとデミグラスソースのせ。根室名物だそうです。
釧路市湿原展望台
コッタロ湿原展望台
釧路湿原です。
駐車場から階段を上っていきます。
望遠鏡は故障中。
神秘の湖 オンネトー
季節や時間帯によって湖の色が違って見えるというオンネトー。
松山千春の出身地、足寄町にあります。
外国の方が運転しています
北海道ではレンタカーで観光地を移動している人が多いです。当然外国からの観光客もいます。このようなシールのレンタカーを時々見かけます。
阿寒に果つ
渡辺淳一の小説「阿寒に果つ」。初めて読んだのは中学生の時だったと思います。その後 映画も観ました。その時から いつか阿寒湖へ行きたいと思い続けてウン10年、今、阿寒湖にやってきました。
小説では、ヒロインは阿寒湖ではなく、阿寒湖を見下ろす釧北峠で亡くなっているのですが、今は釧北峠から阿寒湖は見えないそうです。
描かれているのは冬の阿寒湖ですが、夏の阿寒湖を見ながら想いを馳せています。
阿寒湖
阿寒湖です。憧れの阿寒湖です。
アイヌコタン
阿寒湖のアイヌ村、アイヌコタン。
マリモ(毬藻)
阿寒湖といえば毬藻。
大きなマリモはロシア産の天然マリモ。小さなマリモは阿寒湖の養殖物。特別天然記念物なので阿寒湖の天然マリモは販売できないとか。
他に外国に持ち帰り用に缶詰にした養殖マリモもありました。
阿寒湖温泉街の猫
温泉街をスタスタと猫が歩いてきます。
通り過ぎました。
さようなら。
阿寒の猫4匹
蒸し暑い朝、暑さにとろけそうな阿寒の猫。
寄っていっても知らん顔です。
あれ、3匹います。
4匹になりました。
普段は涼しい北海道、暑さに慣れていない猫たちは大変です。
ニュー阿寒ホテルの部屋
昔ながらの和室です。設備の古さが気になります。
ニュー阿寒ホテル
宿泊したニュー阿寒ホテルは阿寒湖畔の大型ホテルです。老朽化しています。
ホテルの中。ロの字型になっています。
食事会場。
ホテルの朝食バイキング
食べたい物が沢山あるバイキングです。
阿寒の鹿
民家の前を歩いています。
次のページ >>
フリーエリア
プロフィール
Author:みけのみいこ
猫と旅とピアノとビールとワインと薔薇が大好き。
最新記事
今日の歩数(1/7/2022) (07/01)
せとかみかん (07/01)
今日の薔薇(1/7/2022) (07/01)
今日の歩数(30/6/2022) (06/30)
TOVIRA (30/6/2022) (06/30)
今日の薔薇(30/6/2022) (06/30)
今朝のみいちゃん(30/6/2022) (06/30)
今日の歩数(29/6/2022) (06/29)
しゃぶ葉イオンモール北大路店 (06/29)
死の虫 ツツガムシ病との闘い 小林照幸 (06/29)
政党との相性診断 (06/29)
今日の薔薇(29/6/2022) (06/29)
今日の歩数(28/6/2022) (06/28)
お茶のお稽古 (06/28)
6月のハナちゃん (06/28)
睡蓮鉢のメダカ (06/28)
アサガオ咲きました! (06/28)
今日の薔薇(28/6/2022) (06/28)
ひこにゃん人形焼 (06/28)
今日の歩数(27/6/2022) (06/27)
今月のお花。202206 (06/27)
今日の薔薇(27/6/2022) (06/27)
淀の水田(27/6/2022) (06/27)
通勤路の花(27/6/2022) (06/27)
今日の歩数(26/6/2022) (06/26)
でみずさんのお皿 (06/26)
TOVIRA 世界の食卓マルシェ (06/26)
新世界音楽EXPO 世界の食卓マルシェ (06/26)
今日の歩数(25/6/2022) (06/25)
スイートバジルの芽 (06/25)
今夜のみいちゃん(25/6/2022) (06/25)
梅を漬けました (06/25)
桃のコンポートもどき (06/25)
ロスゼロ サラミチーズ (06/25)
モネの庭、牧野植物園、ロイヤルホテル土佐 (06/25)
今日の薔薇(25/6/2022) (06/25)
今朝のみいちゃん(25/6/2022) (06/25)
今日の歩数(24/6/2022) (06/24)
アガパンサス (06/24)
今日の歩数(23/6/2022) (06/24)
京都ラーメンたかばし (06/24)
淡路島南P (06/24)
海の駅東洋町で昼食 (06/24)
中岡慎太郎像 (06/24)
室戸岬 (06/24)
牧野植物園 (06/23)
オオオニバス (06/23)
咲いています (06/23)
牧野富太郎 (06/23)
高知県立牧野植物園 (06/23)
最新コメント
みけのみいこ:通勤路の畑の花(19/3/2022) (03/19)
三上 いつみ:通勤路の畑の花(19/3/2022) (03/19)
みけのみいこ:新年の飾り (01/10)
weeping-reddish-ogre(泣いた赤鬼):新年の飾り (01/06)
みけのみいこ:東寺五重塔(4/1/2022) (01/05)
weeping-reddish-ogre(泣いた赤鬼):東寺五重塔(4/1/2022) (01/04)
weeping-reddish-ogre(泣いた赤鬼):新年の東寺五重塔(3/1/2022) (01/03)
みけのみいこ:高野川の亀石 (10/18)
weeping-reddish-ogre(泣いた赤鬼):淀の水田(18/10/2021) (10/18)
みけのみいこ:ロールバクラバ (08/13)
月別アーカイブ
2022/07 (3)
2022/06 (145)
2022/05 (180)
2022/04 (113)
2022/03 (100)
2022/02 (81)
2022/01 (124)
2021/12 (105)
2021/11 (124)
2021/10 (128)
2021/09 (184)
2021/08 (176)
2021/07 (146)
2021/06 (311)
2021/05 (259)
2021/04 (198)
2021/03 (179)
2021/02 (132)
2021/01 (188)
2020/12 (213)
2020/11 (253)
2020/10 (256)
2020/09 (216)
2020/08 (201)
2020/07 (235)
2020/06 (244)
2020/05 (293)
2020/04 (182)
2020/03 (113)
2020/02 (189)
2020/01 (135)
2019/12 (177)
2019/11 (142)
2019/10 (149)
2019/09 (220)
2019/08 (209)
2019/07 (142)
2019/06 (190)
2019/05 (132)
2019/04 (167)
2019/03 (207)
2019/02 (217)
2019/01 (190)
2018/12 (218)
2018/11 (157)
2018/10 (119)
2018/09 (117)
2018/08 (108)
2018/07 (223)
2018/06 (194)
2018/05 (136)
2018/04 (128)
2018/03 (162)
2018/02 (83)
2018/01 (99)
2017/12 (100)
2017/11 (97)
2017/10 (86)
2017/09 (82)
2017/08 (120)
2017/07 (113)
2017/06 (104)
2017/05 (201)
2017/04 (98)
2017/03 (111)
2017/02 (103)
2017/01 (158)
2016/12 (163)
2016/11 (142)
2016/10 (170)
2016/09 (126)
2016/08 (169)
2016/07 (180)
2016/06 (194)
2016/05 (168)
2016/04 (138)
2016/03 (127)
2016/02 (94)
2016/01 (128)
2015/12 (143)
2015/11 (144)
2015/10 (128)
2015/09 (133)
2015/08 (157)
2015/07 (95)
2015/06 (89)
2015/05 (90)
2015/04 (59)
2015/03 (59)
2015/02 (35)
2015/01 (51)
2014/12 (104)
2014/11 (27)
カテゴリ
2014ヨルダン (63)
2014沖縄 (16)
201505福岡 (15)
201505福井 (7)
2015北海道 (28)
2015大阪.山口 (15)
2015城崎 (18)
201509東京 (15)
2015エジプト (55)
201512福岡 (21)
2016タイ (28)
201603白浜 (15)
2016ベルリン (84)
201607帯広 (47)
201608鹿児島・福岡 (43)
201701札幌 (30)
2017台北 (51)
2017ウィーン (73)
2018シンガポール (76)
201804札幌 (25)
20180506札幌 (70)
201806札幌 (24)
201807北海道 (135)
2018オマーン関西空港 (24)
201812北海道 (64)
201812東京 (33)
201901奈良 (25)
2019ハワイ (121)
2019バリ (109)
201904札幌 (29)
201905直島・倉敷 (34)
201906北海道 (85)
2019パリ (131)
2019ウィーン (109)
201910札幌 (33)
2019台北 (62)
201912札幌 (40)
202002札幌 (88)
202007札幌 (72)
202009出雲松江境港 (39)
202010札幌 (59)
202010山梨・長野 (73)
202011長崎・福岡 (93)
202011伊勢志摩 (42)
202012八重山諸島 (80)
202101札幌 (51)
202103山梨・長野 (44)
202105札幌 (36)
202106山形 (32)
202108札幌 (36)
202111岐阜(下呂温泉) (18)
202201札幌 (35)
20220405札幌 (34)
202205群馬 (22)
202205浜松 (16)
202206高知 (28)
メダカ (46)
薔薇 (616)
水田 (64)
植物 (635)
動物 (175)
東寺五重塔 (78)
お土産 (236)
和 (339)
音楽 (152)
お勉強 (28)
行事 (145)
日記 (844)
本 (176)
食べ物 (2660)
猫 (1950)
今月のお花 (89)
今日の歩数 (2794)
その他 (0)
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
ブログ
276位
アクセスランキングを見る>>
[サブジャンルランキング]
写真ブログ
66位
アクセスランキングを見る>>
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
リンク
管理画面
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード