FC2ブログ

北海道のお土産

20180726223908073.jpeg
10日間の北海道、車で行ったので、重いお土産も買うことができました。また車で行きたいな。今回はお天気に恵まれてフェリーがほとんど揺れなかったのですが、天候はカケみたいなものですから、荒天だったらもう二度と車で行かない!と思うかもしれませんね。
スポンサーサイト



朝ごはんはモスバーガー

20180726223635c24.jpeg
サービスエリアにモスバーガーがあったので、久しぶりにモスバーガーを食べました。やはりモスバーガーがいちばん。

新潟港に着きます

20180726222700ebd.jpeg
午前9時、新潟港到着です。

風味爽快ニシテ

201807260739117b5.jpeg
サッポロビールの新潟限定ビイルです。
20180726073959f1c.jpeg
小樽で買ったおつまみと。

新日本海フェリーあざれあのステートA

201807260731541c3.jpeg
ステートA洋室2人用です。シャワー、トイレ付。もちろんミニ冷蔵庫もあり。
20180726073237b0e.jpeg

2018072607325863f.jpeg

20180726073320762.jpeg

なまらヤバイべや

201807251518557fc.jpeg

小樽フェリーターミナル

20180725151837b47.jpeg

2018072515184645d.jpeg

20180725151824745.jpeg
売店。
20180725151812e8f.jpeg

小樽

20180725151528c97.jpeg
小樽からフェリーに乗って帰るので、少し早めに小樽まで来ました。外国からの観光客が多いです。

今日の朝ごはん

20180725145931084.jpeg
自炊です。

ウコンの力自動販売機

20180724232351bd6.jpeg
さっぽろ大通ビアガーデン開催中の大通公園にウコンの力自動販売機を見つけました。飲み過ぎにウコンの力?

さっぽろ大通ビアガーデンのトイレ

20180724225019087.jpeg
仮設トイレ。これは必需。

さっぽろ大通ビアガーデン サッポロビール

20180724224701d27.jpeg
ビールはサッポロ。ここはサッポロ。サッポロのブースで飲みます。これは当然のこと。
20180724224714ba8.jpeg

201807242246487ed.jpeg
ドイツのオクトーバーフェストに行ったことはありませんが、こんな感じなのかなあと思いながらビールを楽しみました。

さっぽろ大通ビアガーデン

7月20日から8月15日まで、札幌大通公園でビアガーデン開催です。
20180724202917c91.jpeg
サントリー。
20180724202931e29.jpeg
キリン。
20180724203000b67.jpeg
アサヒ。
2018072420294930f.jpeg
サッポロ。
他に世界のビールなどのブースがあります。

札幌時計台 工事中

20180724202109375.jpeg
がっかり名所といわれる札幌時計台ですが、外装工事のため休館中でした。これまたガッカリ。
20180724202059d2f.jpeg

札幌の気温24℃

20180724201814fac.jpeg
夕方4時ごろです。札幌の気温24℃。
20180724201830ecb.jpeg

新党大地 鈴木宗男

20180724201352f31.jpeg
大通公園で新党大地代表の鈴木宗男氏が街頭演説をしていました。しばらく演説をきいていましたが、共感できる部分もできない部分もありました。
20180724201401cd7.jpeg

大通公園のカラス

20180724200950506.jpeg
カラス元気です。

七大戦

20180724200648c05.jpeg
七大って、北海道大学、東北大学、東京大学、名古屋大学、京都大学、大阪大学、九州大学でしたか?

セイコーマート北海道大学店

20180724200426c54.jpeg
北大構内にセイコーマートが本日オープンです。
201807260729064a2.jpeg
開店を待つ人たち。

北大構内のたこ焼き屋台

20180724193257902.jpeg
北大構内にたこ焼き屋台が出ています。以前はケバブの屋台が2ヶ所にあったのですが、今回はたこ焼きとケバブと1ヶ所ずつでした。
201807241933102c4.jpeg

大地の滴 5個まで

201807241444077a0.jpeg
昨日初めて食べてとても美味しかったので、朝から買い占めに走りました。お一人様5個までとのことで、5個購入。消費期限が短いのでお土産には適さないのが残念です。

十勝川西長いもシフォンメープル

20180724144115a80.jpeg
六花亭のシフォンケーキ、メープルとオレンジがあったのでメープルを購入。
2018072414412627c.jpeg

20180724144134fa9.jpeg
ほんのりメープル美味しいシフォンです。500円。

今日の朝ごはん

201807241440111f2.jpeg
自炊です。

今日の歩数(23/7/2018)

7月23日(月)の歩数は5761歩です。
20180723212627c99.jpeg

六花亭 大地の滴

20180723211034b29.jpeg
期間限定、生のブルーベリーをホワイトチョコレートでくるんだお菓子です。生のブルーベリーを使っているので日持ちしません。
20180723211126c93.jpeg
500円(税込)。
20180723211145727.jpeg
生です。

六花亭 北大エルム店

20180723175046c74.jpeg
北海道大学に沿った道を少し北へ行くと、六花亭の北大エルム店があります。
閉店しているのか?と思えるような外観ですが、openと出ています。近付くと自動ドアが開きました。
20180723175031432.jpeg
ご飯も食べることができるようなので、本日のお昼は六花亭で。
2018072317502222d.jpeg
ほたておこわ定食780円です。
20180723175056feb.jpeg

201807231749571a1.jpeg
店内に飾ってあるお花。

モエレ沼公園のカラス

20180723175853cee.jpeg
ミミズをくわえています。

モエレ沼公園

201807231716570a4.jpeg
札幌市内の北東部にあるモエレ沼公園。イサム・ノグチ氏設計の広大な公園です。
2018072317324750c.jpeg

20180723173318af4.jpeg

20180723173336fc6.jpeg

20180723173401eb3.jpeg

2018072317341541a.jpeg

2018072317342585e.jpeg
園内が広いので、レンタル自転車があります。
20180723173451bc2.jpeg

20180723173502dbb.jpeg

幌見峠ラベンダー園

20180723171145a76.jpeg
札幌市内にあるラベンダー園です。
20180723171201d9d.jpeg

20180723171215e73.jpeg
市内が見渡せます。
20180723171229c23.jpeg
入場料は不要ですが駐車料金が500円です。

洋風居酒屋ウッド・バック

20180722205723a7e.jpeg

20180722205733b36.jpeg
札幌、北17条にある洋風居酒屋ウッド・バック。
20180722205544f4d.jpeg

20180722205558069.jpeg

20180722205608429.jpeg

20180722205655be7.jpeg

20180722205705cc2.jpeg

20180722205714f07.jpeg

20180722205643006.jpeg

20180722205625893.jpeg
すごーく美味しいというわけではありませんが、そこそこのお味でお安い洋風居酒屋です。

北海道ハイウェイガーデン

20180722171426d3b.jpeg
サービスエリアのお花がきれいです。

車の雪を落として入庫してください

20180722171239e76.jpeg
立体駐車場の張り紙です。北海道ですね。

東横イン釧路十字街

20180721214637ae5.jpeg
釧路のお宿は東横インです。
20180721214703372.jpeg

20180721214720341.jpeg

20180721214739ff4.jpeg

古書専門 豊文堂書店

201807212143323bf.jpeg
古本屋さんで、2階が喫茶店になっています。
20180721214354a88.jpeg

まるとも水産

20180721213343585.jpeg
釧路での夕食は、ホテルの近くの炉端焼き。
201807212133561dc.jpeg

20180721213409697.jpeg

20180721213450a70.jpeg

20180721213511507.jpeg

20180721213543e90.jpeg

20180721213633e22.jpeg

20180721213648914.jpeg
ビールはサッポロクラシック。

釧路市湿原展望台で昼食

20180721212141844.jpeg

201807212122014f6.jpeg
塩ラーメン。
201807212122291b3.jpeg
エスカロップ。エスカロップとはバターライスにトンカツとデミグラスソースのせ。根室名物だそうです。

釧路市湿原展望台

20180721212452722.jpeg

201807212119550ab.jpeg

20180721212435b7a.jpeg

201807212124214b9.jpeg

20180721212009a1f.jpeg

20180721212319489.jpeg

201807212123426e8.jpeg

201807212124063e8.jpeg

20180721212026c3f.jpeg

コッタロ湿原展望台

釧路湿原です。
2018072121081606a.jpeg

20180721211036b49.jpeg
駐車場から階段を上っていきます。
20180721210834e94.jpeg
望遠鏡は故障中。
20180721210902a3d.jpeg

20180721210920c08.jpeg

神秘の湖 オンネトー

201807212050339cc.jpeg
季節や時間帯によって湖の色が違って見えるというオンネトー。
20180721205049129.jpeg

20180721205114f91.jpeg

20180721205159766.jpeg

20180721205008773.jpeg

20180721204942ed7.jpeg
松山千春の出身地、足寄町にあります。
201807212104493e8.jpeg

外国の方が運転しています

201807212017348ce.jpeg
北海道ではレンタカーで観光地を移動している人が多いです。当然外国からの観光客もいます。このようなシールのレンタカーを時々見かけます。

阿寒に果つ

2018072117002263e.jpeg
渡辺淳一の小説「阿寒に果つ」。初めて読んだのは中学生の時だったと思います。その後 映画も観ました。その時から いつか阿寒湖へ行きたいと思い続けてウン10年、今、阿寒湖にやってきました。
小説では、ヒロインは阿寒湖ではなく、阿寒湖を見下ろす釧北峠で亡くなっているのですが、今は釧北峠から阿寒湖は見えないそうです。
描かれているのは冬の阿寒湖ですが、夏の阿寒湖を見ながら想いを馳せています。
2018072117003833e.jpeg

201807211700579f0.jpeg

阿寒湖

20180721165405688.jpeg
阿寒湖です。憧れの阿寒湖です。
20180721165423e0f.jpeg

201807211654422cf.jpeg

20180721165503a68.jpeg

2018072120412193b.jpeg

アイヌコタン

20180721165027db6.jpeg
阿寒湖のアイヌ村、アイヌコタン。
20180721165058228.jpeg

20180721165115a8a.jpeg

マリモ(毬藻)

201807211638568f6.jpeg
阿寒湖といえば毬藻。
20180721163931a98.jpeg
大きなマリモはロシア産の天然マリモ。小さなマリモは阿寒湖の養殖物。特別天然記念物なので阿寒湖の天然マリモは販売できないとか。
他に外国に持ち帰り用に缶詰にした養殖マリモもありました。
20180721163947704.jpeg

2018072116431194f.jpeg

阿寒湖温泉街の猫

20180721162755fa6.jpeg
温泉街をスタスタと猫が歩いてきます。
20180721162937f58.jpeg

20180721162958d4c.jpeg

20180721163014406.jpeg

20180721163233df1.jpeg

20180721163035bb6.jpeg
通り過ぎました。
20180721163112e51.jpeg
さようなら。

阿寒の猫4匹

201807211615076e7.jpeg
蒸し暑い朝、暑さにとろけそうな阿寒の猫。
2018072116154653a.jpeg
寄っていっても知らん顔です。
20180721161658214.jpeg
あれ、3匹います。
20180721161718553.jpeg
4匹になりました。
普段は涼しい北海道、暑さに慣れていない猫たちは大変です。
20180721204233835.jpeg

ニュー阿寒ホテルの部屋

201807202216110cd.jpeg
昔ながらの和室です。設備の古さが気になります。

ニュー阿寒ホテル

20180721072118c37.jpeg
宿泊したニュー阿寒ホテルは阿寒湖畔の大型ホテルです。老朽化しています。
20180721072142b1c.jpeg
ホテルの中。ロの字型になっています。
20180721072133bb4.jpeg
食事会場。

ホテルの朝食バイキング

20180721081049452.jpeg

201807210811094fb.jpeg
食べたい物が沢山あるバイキングです。

阿寒の鹿

201807210716349bb.jpeg

201807210717396ef.jpeg

2018072107175040d.jpeg

201807210718151f9.jpeg

20180721071831658.jpeg
民家の前を歩いています。
  次のページ >>