クスリ屋mikoのひとりごと
京都帰着しました
伊丹空港から空港リムジンバスで京都駅へ。
京都駅から京都バスで帰宅しました。
5泊6日の北海道、気候も良くてゆっくり楽しみました。
スポンサーサイト
間もなく伊丹空港到着
大阪の街です。間もなく着陸です。
佐渡島上空
機内から佐渡島が見えます。
飲み物サービスは綾鷹
塩ラーメンを食べたからか、のどが渇きます。冷たいお茶が嬉しい。
JAL2006で大阪へ
5泊6日の北海道、行きは京都から函館まで新幹線、帰りは新千歳空港から飛行機です。
新千歳空港スーパーラウンジ
新千歳空港のスーパーラウンジで時間待ち。
函館 麺厨房 あじさい
新千歳空港から飛行機で帰ります。
函館ラーメン、あじさいの塩ラーメン。新千歳空港でいただきます。
ビールはサッポロクラシック。
餃子が大きい。
函館で食べなかったので、帰りに新千歳空港で。
すすきのの観覧車
札幌駅からすすきのまでは地下鉄で2駅ですが、地下道で歩いて行くこともできます。
味処まつ田
すすきのにあるお魚が美味しいお店、「味処まつ田」。
ここのビールはアサヒです。
人気のある店です。
六花亭 十勝川西長芋シフォン
hanaのシフォンケーキの方がふわふわで美味しいです。
北大クラークミルク
北大クラークミルクのクッキーとバウムクーヘン。5個入各1080円。
セイコーマート北海道大学
昨年7月に北大構内にできたコンビニ、セイコーマート。
北大マルシェのソフトクリーム
しっかりミルクの味がするソフトクリームです。350円。
北大マルシェ
北大構内にある北大マルシェ。カフェとショップになっています。
観光客が多く訪れています。
奥がカフェになっています。
獣医学部
北海道大学獣医学部の南入口。
こちら側から入ることはあまりありません。メインストリートから近くて入りやすいのは東側の入口です。
北大構内循環バス
一度乗ってみたいバス。
北大構内のカラス
北大構内でもカラスが元気です。
札幌のカラスは冬の間に7割が亡くなるそうです。、
パープルアスパラガス
函館朝市で買ったパープルアスパラガス。
グリーンアスパラガスよりやわらかくて生でも食べられるそうです。1束400円。
茹でたらパープルがグリーンになってしまいました。味もグリーンとの違いが分かりません。
六花亭 雪こんチーズ
雪こんチーズ。その場で作ってもらいます。
お持ち帰り。
北海道でしか食べられない、作りたて。美味しいです。
六花亭 北大エルム店
やはりこの店舗が落ち着きます。
北大植物園内の博物館
ヒグマ
エゾオオカミ
北大植物園 博物館・重要文化財群
北大植物園で注意すること
危険注意!
北大植物園の温室
冬季は温室のみ開館となるそうです。
北大植物園のライラック
ライラック、今が見ごろです。
北大植物園のバラ園
バラ園は人気があります。
北大植物園のカラス
植物園内にはカラスがたくさんいます。
水浴びをしています。烏の行水?
北大植物園の入園券
入園料は大人420円です。券売機で入園券を購入します。
購入した入園券は、券売機のすぐ近くの切符入に入れて入園します。
北海道大学植物園
JR札幌駅から南西へ徒歩10分のところにある北海道大学植物園。
六花亭 札幌本店
観光客でレジに長い列ができていました。
並ぶのが苦手なので、他の六花亭の店舗に行くことにしました。
ブラックパンジー
札幌駅近くにある病院の前の花壇に黒色のパンジーを見つけました。
獣医学祭 もんもん亭
楡陵祭の中の獣医学祭の模擬店、もんもん亭です。
今年はワニ肉を売っていましたが、人気で早々に売り切れです。
札幌で梅酒作り
梅、氷砂糖、ホワイトリカー。
冬には美味しい梅酒ができるはず。
カニ寿司のお土産
友人からのお土産は、カニ太巻とカニ寿司。
幸せ。
炉ばた焼き 浜っ子
夜は札幌の友人と海鮮居酒屋へ。
ビールはサッポロクラシック。
カニみそ。
イカ刺しと山わさび。
蕎麦のコロッケ。
たこザンギ。
天使のエビ。
ツブ。
身欠きニシン。
動物医療センター バックヤードツアー
獣医学祭のイベントのひとつ、動物医療センターバックヤードツアーです。
1回につき事前申込10名+当日申込5名。
動物医療センター内は撮影禁止なので写真はありません。
動物医療センター前の注意書。
畜魂碑
工事中です。
獣医学部の専用庭
獣医学部専用ってことですね。
獣医学祭
楡陵祭の中のひとつ獣医学祭。文字通り獣医学部の大学祭です。
夕見子がやってくる
NHK朝の連ドラ「なつぞら」で北海道大学に合格した夕見子役の女優さんが楡陵祭にやってくるそうです。
サメバーガー
JAVS(獣医学生協会)のサメバーガー。
アブラツノザメのフライをはさんでいます。
1個500円。売れています。
楡陵祭はアルコール禁止なので、お持ち帰りしてサッポロクラシックと。
お味は普通のフィッシュサンド。
ファラフェルサンド
留学生による国際屋台。エジプトのお店で ひよこ豆のコロッケサンド、ファラフェルサンドを見つけました。
大好きなひよこ豆のコロッケ。
少し小さめですが1個250円です。美味しい!
北海道大学楡陵祭(ゆりょうさい)
6月7日〜9日は北大の学園祭です。
模擬店がにぎやかです。
八たこで晩ごはん
たこ焼き居酒屋。1980年前後の日本の曲が流れているお店です。
知っている歌ばかりなので、ビールを飲みながら口ずさんでしまいます。
カワイコンサート 小川典子ピアノリサイタル
年2回の河合楽器株主優待コンサート。今回は札幌のコンサートを選びました。2名ご招待です。
札幌コンサートホール kitara
地下鉄で中島公園へ。そこから徒歩で約7分、札幌コンサートホール kitara。
札幌到着
札幌到着して、地下鉄に乗ります。
今回の京都からのJRの旅、長時間の乗車でしたが座席もゆったりしているので疲れを感じませんでした。
お値段がもう少し安くなれば嬉しいのだけれど。
北の駅弁屋さん弁当
JR北海道では、今年の2月いっぱいで特急列車での車内販売を中止しました。お弁当を買ってから乗車しないと食べる物なしです。
スーパー北斗の車内
車窓からの眺めが楽しいです。揺れます。
JR特急スーパー北斗で札幌へ
特急スーパー北斗で札幌へ向かいます。
京都から札幌へ列車の旅。
次のページ >>
フリーエリア
プロフィール
Author:みけのみいこ
猫と旅とピアノとビールとワインと薔薇が大好き。
最新記事
今日の歩数(4/3/2021) (03/04)
手巻き寿司 (03/04)
庭のスイセン(4/3/2021) (03/04)
東寺五重塔(4/3/2021) (03/04)
今日の歩数(3/3/2021) (03/03)
ひな祭り (03/03)
東寺五重塔(3/3/2021) (03/03)
今日の歩数(2/3/2021) (03/02)
ビクトリアケーキ (03/02)
サクラサリのテイクアウト弁当 (03/02)
緑寿庵清水の金平糖 (03/02)
寒くなったらグリューワイン (03/02)
今朝のみいちゃん(2/3/2021) (03/02)
今日の歩数(1/3/2021) (03/01)
今日の歩数(28/2/2021) (02/28)
庭のスイセン(28/2/2021) (02/28)
今日の歩数(27/2/2021) (02/27)
晩ごはん(27/2/2021) (02/27)
マリトッツォ〜オレンジピール入り〜 カルディ (02/27)
ねこねこ食パン (02/27)
庭のスイセン(27/2/2021) (02/27)
今朝のみいちゃん(27/2/2021) (02/27)
天満・天神 繁昌亭 たまごせんべい (02/27)
今日の歩数(26/2/2021) (02/26)
扉(26/2/2021) (02/26)
Bloomee LIFE(26/2/2021) (02/26)
谷町六丁目駅 (02/26)
タイキッチンKARAHORIのテイクアウト (02/26)
牛肉のお店 (02/26)
法善寺 (02/26)
午前中の道頓堀 (02/26)
今日の歩数(25/2/2021) (02/25)
今日の歩数(24/2/2021) (02/24)
かか 宇佐見りん (02/24)
さくらんぼ酒 (02/24)
今日の歩数(23/2/2021) (02/23)
休日にはグリューワイン (02/23)
庭のスイセン (02/23)
cafe do OZ ランチ (02/23)
明治ボーノ 切り出し生チーズ (02/23)
ヨルダンのクラシックフムス (02/23)
今日の歩数(22/2/2021) (02/22)
ラムレーズンサンド (02/22)
今日の歩数(21/2/2021) (02/21)
グリューワイン (02/21)
今日のみいちゃん(21/2/2021) (02/21)
睡蓮鉢のメダカ(21/2/2021) (02/21)
北大路橋から加茂川 (02/21)
三橋節子 雷の落ちない村 (02/21)
証明写真撮影BOX (02/21)
最新コメント
みど母:今朝のみいちゃん(31/1/2021) (01/31)
みけのみいこ:宮沢孝之先生のツイート (01/08)
みど母:宮沢孝之先生のツイート (01/08)
みけのみいこ:今朝のみいちゃん(2/1/2021) (01/03)
みど母:今朝のみいちゃん(2/1/2021) (01/02)
みけのみいこ:西表島→石垣島 (12/14)
みど母:西表島→石垣島 (12/14)
みど母:今朝のみいちゃん(22/11/2020) (11/22)
みど母:今日の歩数(13/11/2020) (11/14)
みけのみいこ:今朝のみいちゃん(12/11/2020) (11/12)
月別アーカイブ
2021/03 (14)
2021/02 (132)
2021/01 (136)
2020/12 (213)
2020/11 (253)
2020/10 (256)
2020/09 (216)
2020/08 (201)
2020/07 (235)
2020/06 (244)
2020/05 (293)
2020/04 (182)
2020/03 (113)
2020/02 (189)
2020/01 (135)
2019/12 (177)
2019/11 (142)
2019/10 (149)
2019/09 (220)
2019/08 (209)
2019/07 (142)
2019/06 (190)
2019/05 (132)
2019/04 (167)
2019/03 (207)
2019/02 (217)
2019/01 (190)
2018/12 (218)
2018/11 (157)
2018/10 (119)
2018/09 (117)
2018/08 (108)
2018/07 (223)
2018/06 (194)
2018/05 (136)
2018/04 (128)
2018/03 (162)
2018/02 (83)
2018/01 (99)
2017/12 (100)
2017/11 (97)
2017/10 (86)
2017/09 (82)
2017/08 (120)
2017/07 (113)
2017/06 (104)
2017/05 (201)
2017/04 (98)
2017/03 (111)
2017/02 (103)
2017/01 (158)
2016/12 (163)
2016/11 (142)
2016/10 (170)
2016/09 (126)
2016/08 (169)
2016/07 (180)
2016/06 (194)
2016/05 (168)
2016/04 (138)
2016/03 (127)
2016/02 (94)
2016/01 (128)
2015/12 (143)
2015/11 (144)
2015/10 (128)
2015/09 (133)
2015/08 (157)
2015/07 (95)
2015/06 (89)
2015/05 (90)
2015/04 (59)
2015/03 (59)
2015/02 (35)
2015/01 (51)
2014/12 (104)
2014/11 (27)
カテゴリ
2014ヨルダン (63)
2014沖縄 (16)
201505福岡 (15)
201505福井 (7)
2015北海道 (28)
2015大阪.山口 (15)
2015城崎 (18)
201509東京 (15)
2015エジプト (55)
201512福岡 (21)
2016タイ (28)
201603白浜 (15)
2016ベルリン (84)
201607帯広 (47)
201608鹿児島・福岡 (43)
201701札幌 (30)
2017台北 (51)
2017ウィーン (73)
2018シンガポール (76)
201804札幌 (25)
20180506札幌 (70)
201806札幌 (24)
201807北海道 (135)
2018オマーン関西空港 (24)
201812北海道 (64)
201812東京 (33)
201901奈良 (25)
2019ハワイ (121)
2019バリ (109)
201904札幌 (29)
201905直島・倉敷 (34)
201906北海道 (85)
2019パリ (131)
2019ウィーン (109)
201910札幌 (33)
2019台北 (62)
201912札幌 (40)
202002札幌 (88)
202007札幌 (72)
202009出雲松江境港 (39)
202010札幌 (59)
202010山梨・長野 (72)
202011長崎・福岡 (93)
202011伊勢志摩 (42)
202012八重山諸島 (80)
202101札幌 (0)
メダカ (18)
薔薇 (372)
水田 (38)
植物 (424)
動物 (145)
東寺五重塔 (43)
お土産 (217)
和 (19)
音楽 (88)
お勉強 (26)
行事 (133)
日記 (757)
本 (141)
食べ物 (2220)
猫 (1764)
今月のお花 (72)
今日の歩数 (2309)
その他 (0)
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
ブログ
223位
アクセスランキングを見る>>
[サブジャンルランキング]
写真ブログ
59位
アクセスランキングを見る>>
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
リンク
管理画面
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード