FC2ブログ

庭のメダカ

庭のメダカたち
20230614084654102.jpeg
スポンサーサイト



春のメダカ

3月になり最低気温も上がってきたので、屋内に取り込んでいたメダカ鉢を外に出しました
202303111437575dc.jpeg

202303111437547f7.jpeg

雪とメダカ

今朝は雪
庭のメダカは?
20230215165747ec0.jpeg

雪と庭のメダカ

雪と寒さで庭のメダカはどうしているのでしょう
20230127083109c88.jpeg

メダカの越冬

京都の冬は寒くて庭のメダカ鉢が凍ることもあるため、12月半ばに屋内へ移動させます
睡蓮鉢は玄関に入れましたが、大きな容器は移動が難しいので、発泡スチロール等で防寒対策しています
202301011636586cc.jpeg

20230101163659e73.jpeg

黒メダカ仲間入り

黒メダカを3匹買ってきて庭の水槽に放しました
1匹¥86
仲良くやってね
202209260711382e9.jpeg

20220926071136782.jpeg
黒いので見えません
202209260711384e5.jpeg

庭のメダカ

今日のメダカ
2022082811522278b.jpeg

メダカの成長

メダカの卵がかえって、針子がちょこちょこ生まれているのですが、大部分が大きくなるまでに消えてしまいます
そんな中、ようやくメダカの子どもが育ちかけています
左が子どもメダカ、右が親メダカ
20220813151524d91.jpeg

庭のメダカ

庭のメダカ
茹で上がらないように注意する毎日です
202208090831527cc.jpeg

202208090831458ca.jpeg

睡蓮鉢のメダカ(10/7/2022)

庭の睡蓮鉢のメダカ
20220710091104d3a.jpeg

睡蓮鉢のメダカ

睡蓮鉢のメダカ
赤ちゃんも続々と生まれています
暑さに注意
20220628135225a0b.jpeg

針子誕生

睡蓮鉢のメダカに針子誕生しました
今年は遅いなあと半ばあきらめていたのですが、針子(卵からかえったばかりの針のように細いメダカの赤ちゃん)を見つけました!
針子用に準備しておいたグリーンウォーターの睡蓮鉢へ、見つけた針子たちを移しています
20220621205934955.jpeg

20220621205935481.jpeg
写真の真ん中に針子

庭のメダカ

庭のメダカ
浮玉や水草と一緒に元気に過ごしています 
でも今季は卵がまだです
202206102114250b1.jpeg

メダカ鉢に陶器の浮玉

メダカの鉢に陶器の浮玉を入れてみました
陶器市で友人が買ってきてくれた浮玉です
メダカの日除けにもなるようです
20220504112414576.jpeg

20220504112412711.jpeg

20220504112411dab.jpeg

メダカの引越し

メダカ用にトロ船を購入しました
トロ船(トロ箱)とは、左官仕事に使う容器です
ホームセンターで40ℓのトロ船、1,958円
202204061854067a6.jpeg

2022040618540505e.jpeg

20220406185402e79.jpeg
睡蓮鉢や小さな水槽で飼育していたメダカ26匹がここへ引越ししました
20220407205138e9e.jpeg
水面に桜の花びら

メダカを外へ

あたたかくなってきたので、凍結防止のため屋内に入れていたメダカの睡蓮鉢を外へ出しました

元気に泳ぐメダカたち

202203131434378fb.jpeg

睡蓮鉢の移動

12月です
昨年は12月中旬に庭の睡蓮鉢が凍りメダカの一部が昇天したので、今年は早めに屋内へ避難です
2021120823015717f.jpeg

睡蓮鉢のメダカ

庭のメダカたち
水草にお花が咲きました
20211011083635c07.jpeg

メダカのひなたぼっこ

水槽のメダカのひなたぼっこ
茹で上がらないように注意
20211003143627fa1.jpeg

曼殊院のメダカ

曼殊院の睡蓮鉢にいろとりどりのメダカたち

上手く撮れませんでした

20210919191557e0a.jpeg  
20210919191558c93.jpeg  
202109191916007cb.jpeg曼殊院の睡蓮鉢にいろとりどりのメダカたち

睡蓮鉢のメダカ

今年誕生したメダカたちに代替わりしました
2021090716282025b.jpeg

メダカの避難

大雨で庭の睡蓮鉢が増水
メダカたちが流れ出てしまわないように移動させたり傘をさしかけたり
202108150933032e0.jpeg  
20210815093302463.jpeg

卵からかえって成長したメダカ

メダカの卵をそのままにしておくと、親メダカが誤って食べてしまうそうです
そのため、卵を別の場所に移動して稚魚にして育てていました
そんな中、気がつかずに産卵したまま庭の睡蓮鉢に親メダカと一緒にいた卵が、稚魚になり、大きくなっています
画面中央の白っぽいメダカがそれです
202107181628396f7.jpeg  
↓こちらの睡蓮鉢は親メダカから離して育てた子メダカたちです
20210718162837fd0.jpeg

今年生まれたメダカ

今年生まれたメダカたちです
家の中の水槽と、庭の睡蓮鉢でどんどん大きくなっています
メダカいりませんか〜?
202107140821144fa.jpeg  
20210714082113e94.jpeg

水槽のメダカ(29/6/2021)

針子だったメダカもメダカらしくなってきました
20210629074023528.jpeg  
20210629074025dad.jpeg

庭の睡蓮鉢(23/6/2021)

今朝の睡蓮鉢
20210623082220bcd.jpeg

水槽のメダカ

メダカの赤ちゃん、針子を何匹か家の中の水槽に移しました
何匹か成長しています
20210617070123ae3.jpeg  
202106170712227d1.jpeg  
2021061707122400c.jpeg

庭の睡蓮鉢のメダカ

金魚のように大きくなっています
餌用メダカだったのにね
2021061007380722b.jpeg  
20210610073809da7.jpeg

メダカと薔薇

水槽の赤ちゃんメダカに薔薇の花を見せて情操教育
20210609072901c23.jpeg  
20210609072903812.jpeg

睡蓮鉢カバー

5月から6月にかけて、睡蓮鉢のメダカに次々と赤ちゃん誕生です
小さい方の睡蓮鉢を赤ちゃんメダカ用にしたのですが、ボウフラが発生し、メダカの稚魚を食べてしまったりするようです
それで、蚊が卵を産まないように(ボウフラが発生しないように)ネットをかぶせました
いろいろ考えて、扇風機ネットを100円ショップで購入しました
202106082007384c7.jpeg

睡蓮鉢のメダカ(28/5/2021)

庭の睡蓮鉢のメダカたち
金魚のように大きくなっています
202105281119529f9.jpeg  
20210528111951adf.jpeg

メダカの稚魚

今日もまたメダカの稚魚を確認
稚魚だけの水槽に移しました
合計7匹になりました
育つのは何匹でしょうか
20210528085007940.jpeg  
20210528085006132.jpeg

メダカの卵が孵化しました

メダカの卵が孵化しました
本日、針子(メダカの稚魚)を 2匹確認して、別の水槽に移しました
202105261818319e9.jpeg

メダカの産卵

メダカが卵をくっつけて泳いでいたので、浮くネットを投入して、その中に卵付メダカをいれてみました
2021050520274170e.jpeg  
20210505202742ad5.jpeg  
20210505202743d03.jpeg

メダカの浮く産卵藻

20210425155028dba.jpeg  
202104251550296f2.jpeg  
2021042515503151f.jpeg  
メダカの浮く産卵藻、24時間水に浸けてから、睡蓮鉢へ入れました
ここに卵を着けてね
20210425155027e61.jpeg

メダカの産卵に備えて

水温も上がってきて、メダカが卵を産む季節になりました
産卵に備えて、産卵藻とネットを購入
202104241436453ab.jpeg

庭のメダカ

最高気温24℃
メダカの動きも活発です
202103302050468ad.jpeg

睡蓮鉢を外へ

暖かくなってきて、もう凍ることはないと思うので、メダカの睡蓮鉢を庭に出しました
20210316162536d4c.jpeg

睡蓮鉢のメダカ(21/2/2021)

20210221173749e27.jpeg  
暖かい日はメダカが元気です

メダカ復活

202102141243489db.jpeg外に置いていた睡蓮鉢が1月の寒い日に凍結したので、あわてて屋内へ
元気になってきています
20210214124352278.jpeg小さい方の睡蓮鉢は、7匹いたメダカが今のところ2匹しか確認できていません20210214124350f18.jpeg

睡蓮鉢が凍結!

20210109103801658.jpeg
氷点下の朝、庭の睡蓮鉢が凍結!
庭の睡蓮鉢は、表面は凍っても中まで凍らないから大丈夫と思っていたのですが、底まで凍っているかも?
今朝はマイナス4℃
20210109103800013.jpeg

秋のメダカ

2020100308115009d.jpeg
涼しくなり、メダカがおとなしくなりました
10匹いたはずのメダカが2、3匹しか見えないので心配しましたが、水底にいるようです

睡蓮鉢のホテイアオイの花とメダカ

20200825080838fa5.jpeg
メダカを飼っている睡蓮鉢のホテイアオイに薄紫色の花が咲きました
メダカさんたちは気がついているのでしょうか

睡蓮鉢のメダカ(11/8/2020)

20200811090134f44.jpeg
今日も元気、睡蓮鉢のメダカたち
20200811090134d95.jpeg

メダカの日除けにすだれ

20200804144703697.jpeg
すだれを買ってきました
20200804144709dfe.jpeg
メダカの睡蓮鉢に午後から強い陽が当たり水温が上昇、茹でメダカになりそうなので、すだれで予防です
20200804144708c62.jpeg

睡蓮鉢のメダカ(4/8/2020)

20200804091959e7e.jpeg
今朝のメダカたち

メダカの稚魚お連れ帰りください

20200802132641328.jpeg
高野川の河川敷を歩いていたら、メダカの稚魚お連れ帰りください!とメダカの稚魚が置いてありました
20200802132623b0f.jpeg
7匹連れて帰りました
20200802132639f4f.jpeg

睡蓮鉢の移動

2020072807582634f.jpeg
メダカ入睡蓮鉢を軒下に移動しました
これで雨が降っても安心です

睡蓮鉢のメダカ(26/7/2020)

202007260834080fc.jpeg
メダカのごはんは朝夕2回にしています
元気です

睡蓮鉢のメダカ(16/7/2020)

2020071609111805c.jpeg
今朝のメダカ
元気です
  次のページ >>