FC2ブログ

伊丹空港到着しました

20201215142357bc8.jpeg
14時過ぎに伊丹空港に到着しました
空港からはリムジンバスで京都へ
最後はちょっと贅沢にタクシーで帰宅しました
この4月に計画していた石垣島旅行がコロナ騒動で中止になり、ようやく実現した今回の石垣島+旅行
暖かい地方は過ごしやすいですね
次回があるなら、もう少しのんびり滞在してみたいと思います
スポンサーサイト



機内からのながめ

20201215142354da6.jpeg
那覇→伊丹の機内からの眺めです
20201215142355cca.jpeg
室戸岬かな?

JAL2084の機内

202012151247570d6.jpeg
JAL2084便の機内です
座席配列は3-4-3
席は58A、最後列窓側です
なかなか良い席です
20201215131249b18.jpeg
飲み物サービス
水とコーヒー

那覇空港離陸しました

202012151312404d5.jpeg
那覇空港離陸後の窓からの眺めです
20201215131244a3a.jpeg

20201215131244718.jpeg

20201215131245981.jpeg

20201215131247c8f.jpeg

那覇空港の自衛隊

2020121513123832f.jpeg
那覇空港離陸前に自衛隊の飛行機などがいろいろ見えました
2020121513123987f.jpeg

202012151312394b9.jpeg

20201215131245dc2.jpeg

JAL2084で大阪空港へ

202012151247497c4.jpeg
12:10那覇空港発JAL2084便で大阪伊丹空港へ
20201215124753ae8.jpeg

那覇空港の検疫

20201215124802536.jpeg
日本国内ですが、持ち出し禁止のものがあります

那覇空港

20201215124748cb3.jpeg
乗継ぎの那覇空港です
石垣空港→那覇空港→伊丹空港と、石垣空港→那覇空港→関西空港の航空券が交差して再発券となったため、乗継ぎの2時間でお昼ごはん食べて地域クーポンで買い物してと考えていたのですが、すべてなくなり、再度発券された航空券をもらって搭乗することになりました
そのため飛行機の出発が10分程度遅れました
202012151247468c9.jpeg
ゆいレールが見えます
202012151247519d1.jpeg

JTA600の機内

20201215091224d32.jpeg
JTA600便の機内です
座席配列は3-3
席は通路側の27H席です

JTA600で那覇空港へ

202012150912213ca.jpeg
8:55石垣空港発、日本トランスオーシャン航空600便で那覇空港へ向かいます
202012150912222b5.jpeg
この飛行機に乗ります

石垣空港

202012150912203b1.jpeg
8時過ぎに石垣空港到着しました

ホテルルートイングランディア石垣島

20201214081853f31.jpeg
ホテルルートイングランディア石垣島に3泊しました
20201214081844eda.jpeg

202012140818411e7.jpeg

20201214081839338.jpeg

20201214081845183.jpeg

2020121408183806b.jpeg

20201214081847cd9.jpeg

ホテルルートイングランディア石垣島の部屋

20201214081851ce4.jpeg
今回の宿泊したホテルの部屋です
東館6階の端部屋601号室
2020121408185094c.jpeg

20201214081848518.jpeg

ホテルの大浴場

202012132240073c0.jpeg
宿泊したホテルルートイングランディア石垣島の本館には大浴場がありました

ホテルの朝ごはん③

20201215064703ed9.jpeg
今日は朝早くホテルを出るので、朝ごはんは控えめにしました

和琉ダイニングみふね

2020121422594833c.jpeg
晩ごはんは1人しゃぶしゃぶ専門店の和琉ダイニングみふね
20201214225948202.jpeg
1人に1鍋でしゃぶしゃぶ
2020121422594826b.jpeg

石垣やいま村

20201214225942b20.jpeg
昔の石垣の家などを集めた石垣やいま村です
風雨が強くて、ほとんど見てまわることができませんでした
20201214225946446.jpeg

202012142259417cc.jpeg

202012142259503b6.jpeg

ソフトクリーム

2020121422505536f.jpeg
この色のソフトクリームはちょっと・・・

石垣焼窯元

202012142251015c5.jpeg
青が神秘的な石垣焼
高級品です
20201214225059559.jpeg

20201214225058c87.jpeg

20201214225057692.jpeg

雨の川平湾

2020121422504988f.jpeg
川平湾です
晴天なら絶景だったはずなのですが雨でした
20201214225051d3f.jpeg

20201214225052417.jpeg

202012142250542c6.jpeg

川平湾グラスボートのグラスの下

202012142244093d2.jpeg
ウミガメがいます
202012142244093a2.jpeg

202012142244092db.jpeg

20201214224411ac5.jpeg

202012142244124e3.jpeg

202012142244177d6.jpeg

川平湾でグラスボート遊覧

20201214223933898.jpeg
川平湾でグラスボートに乗ります
20201214223936b15.jpeg

20201214224414dcc.jpeg

20201214224417102.jpeg

唐人墓

20201214223931cbf.jpeg
唐人墓です
ここで雨が強く降り出しました
2020121422393103a.jpeg

石垣島キッズでお昼ごはん

20201214222915a8c.jpeg
石垣港から徒歩5分、ユーグレナモールの中にあるお店、石垣島キッズ
202012142229165d0.jpeg

20201214222915c43.jpeg
タコライス980円
20201214222915872.jpeg
ソーキそばとコロッケとビールセット1280円
20201214222915972.jpeg

20201214223235cb4.jpeg

竹富島から石垣島へ

20201214221906e6d.jpeg
竹富島の竹富港
20201214221907119.jpeg

20201214221909cbe.jpeg
この船に乗って石垣島へ戻ります

竹富島の屋根のシーサー

20201214222450caa.jpeg
シーサーもいろいろ
お魚くわえています
20201214222451478.jpeg

20201214222453929.jpeg

竹富島の水牛車

202012142224492a6.jpeg
水牛車で竹富島観光することもできます

竹富島ゆがふ館

20201214221901ac5.jpeg
竹富島の近くにある竹富島ゆがふ館です
竹富島の歴史や産業を紹介しています
20201214221904dfe.jpeg

20201214221910fa6.jpeg

20201214221902187.jpeg
海抜3メートル

竹富島の花たち

20201214221327594.jpeg
竹富島のお花たちです
12月でも色とりどりの花が咲いています
2020121422132839b.jpeg

202012142213292ef.jpeg

202012142213312b7.jpeg

20201214221332e5c.jpeg

2020121422133493d.jpeg

竹富島のカラス

20201214221054465.jpeg
竹富島のカラス
堂々としています
202012142210538ec.jpeg

竹富島の赤瓦集落

2020121422044864c.jpeg
竹富島の中心部にある昔ながらの赤瓦集落です
202012142204350b6.jpeg

202012142204359eb.jpeg

20201214220438cb9.jpeg

20201214220438c43.jpeg

20201214220442b3d.jpeg

20201214220442d04.jpeg

20201214220443f83.jpeg

20201214220444ff4.jpeg

カイジ浜

20201214215940613.jpeg
透明度大

カイジ浜の星砂

20201214215939080.jpeg
カイジ浜の星砂です
202012142159364d5.jpeg

カイジ浜の土産物屋さん

20201214215559ad3.jpeg
カイジ浜のお店です
星砂も売っています
2020121421474971e.jpeg

竹富島のカイジ浜

20201214214746223.jpeg
船で竹富島へ上陸し、星砂の浜として有名なカイジ浜へ
竹富島は島の外周が9キロです
2020121421475047b.jpeg

20201214214744924.jpeg

20201214214747e02.jpeg

20201214214803511.jpeg

202012142147517e1.jpeg

2020121421480349e.jpeg

20201214214803c5b.jpeg

20201214214803876.jpeg

石垣島離島ターミナルから竹富島へ

20201214213845116.jpeg
石垣港離島ターミナルから船で竹富島へ
乗船時間は15分です
20201214213846409.jpeg

台北まで270キロ

20201214213844feb.jpeg
石垣市から台湾の台北市まで、わずか270キロです

石垣市のマンホール

20201214213848ea5.jpeg
石垣市のマンホールの蓋です

地元の新聞

20201214081843db9.jpeg
ホテルのフロント前にある新聞です
旅行に来た感が上昇します

ホテルの朝ごはん②

20201214081501144.jpeg
ホテルの朝食バイキング
202012140815002ec.jpeg

石垣島の夕陽

20201213224014650.jpeg
夕食からホテルへ戻る途中、きれいな夕陽をみました

あじ彩石垣島で晩ごはん

20201213224015122.jpeg
晩ごはんは八重山郷土料理です
ビールはオリオン生ビール
20201213224013116.jpeg
石垣島地ビール
2020121322401089d.jpeg
マンゴーゼリー
20201213224009b2a.jpeg

20201213224018830.jpeg

西表島→石垣島

20201213223149367.jpeg
西表島15:20発の船で石垣島へ戻ります
帰りの船は少し大きい船です
20201213223151072.jpeg

2020121322315209d.jpeg
船の窓からの景色
20201213223154d1a.jpeg

202012132231554e0.jpeg

20201213223157989.jpeg

日本最南端の信号機

20201213223148d45.jpeg
西表島には信号機が2箇所にしかありません
こちらは大原港の近くにある日本最南端の信号機です

水牛の排泄

20201213222721af9.jpeg
水牛車をひきながら脱糞
思わず連写してしまいました
202012132227223ba.jpeg

202012132227249b5.jpeg

20201213222725a5d.jpeg

2020121322272714a.jpeg

20201213222728c8a.jpeg

2020121322273059a.jpeg

日本最南端のプリ機

202012132213004af.jpeg
日本最南端のプリ機だそうです
2020121322130166e.jpeg

由布島水牛家系図

20201213221303896.jpeg
由布島の水牛の家系図です

由布島の水牛たち

20201213221255fbf.jpeg
ミルクを飲む水牛
20201213221252c28.jpeg

20201213221253de9.jpeg
本日休業日の水牛たち
20201213221256794.jpeg
休憩中の水牛たち
202012132212588e3.jpeg

20201213221259299.jpeg

由布島あれこれ

202012132153178e5.jpeg

20201213215319e65.jpeg

20201213215315615.jpeg

20201213215314cae.jpeg

202012132153135ac.jpeg

20201213215311702.jpeg

20201213215310d34.jpeg

20201213215309e16.jpeg

由布島蝶々園

202012132146257ea.jpeg
由布島にある蝶々園です
20201213214627389.jpeg

20201213214628f06.jpeg

20201213214629148.jpeg

20201213214631ddb.jpeg

20201213214632a2d.jpeg

20201213214634078.jpeg

202012132146351d7.jpeg

2020121321463778e.jpeg
  次のページ >>