FC2ブログ

今日の歩数(30/11/2020)

11月30日(月)の歩数は13,349歩です
202011302201202ec.jpeg
ときは今
雨が下しる
五月かな
スポンサーサイト



信楽たぬき村

202011302207579d5.jpeg
伊勢からの帰り道、信楽に寄りました
20201130220759ed9.jpeg

20201130220801639.jpeg

20201130220803e4e.jpeg

20201130220805e00.jpeg
202011302208074c6.jpeg

土山SAのたぬき

20201130220116edb.jpeg
帰路です
新名神高速道路土山サービスエリアで休憩です
20201130220117df2.jpeg
たぬきがお出迎え
20201130220118a39.jpeg

2020113022011541b.jpeg
新名神高速道路 嬉野パーキングエリアでも休憩しました

マスクをする牛

2020113021521578c.jpeg
牛さんもマスク
紐が長い

布遊舎のマスク

202011302152186b1.jpeg
おはらい町通りにある布遊舎
日本製のマスクいろいろ

豚捨(ぶたすて)のコロッケ

20201130215208657.jpeg
お肉屋さんの豚捨
コロッケ等売っています
20201130215209fb5.jpeg

2020113021521106b.jpeg
コロッケとミンチカツ
コロッケ100円
ミンチカツ160円
安くで美味しいです
202011302152123d8.jpeg

赤福ぜんざい

202011302142273bc.jpeg

20201130214229185.jpeg

20201130214230703.jpeg

20201130214231882.jpeg

20201130214404b7d.jpeg
赤福本店で赤福ぜんざい
530円
写真は2人分です
20201130214404c13.jpeg

おかげ横丁

20201130214406e05.jpeg
おかげ横丁のまねき猫
20201130214405bc7.jpeg

伊勢の猫

202011302131510e6.jpeg
おはらい町通りの猫です
耳が切れているので、避妊去勢済ですね
20201130213152ba6.jpeg

202011302131533c9.jpeg

伊勢神宮内宮の鯉

20201130213150d68.jpeg
元気な鯉たち

伊勢神宮内宮の馬

20201130213147193.jpeg
おとなしい馬です
202011302131556d7.jpeg

内宮別宮 荒祭宮

20201130210324778.jpeg
内宮の第一別宮 荒祭宮(あらまつりのみや)

五十鈴川御手洗場

2020113021201258f.jpeg
伊勢神宮内宮の第一鳥居をくぐってすぐ右手にある五十鈴川御手洗場です
202011302120142a3.jpeg

20201130212014d29.jpeg
投銭ありました
20201130212015df8.jpeg

三重県産清酒奉納

20201130210318bda.jpeg
三重県の清酒、いろいろありますね

伊勢神宮内宮

2020113021031042d.jpeg
昨日、外宮の後に内宮へ向かったのですが、駐車場がいっぱいで内宮へ行くことをあきらめました
今日も内宮の駐車場は満車でしたが、昨日は満車だった少し離れた駐車場に空きがあり、車をとめることができました
20201130210313b13.jpeg

20201130210315b70.jpeg

20201130210321bd4.jpeg

20201130210322cfa.jpeg

202011302103224b4.jpeg

20201130210323d5e.jpeg

20201130210323ddb.jpeg

伊勢のマンホールの蓋

2020113020404736c.jpeg
伊勢神宮近くのマンホールの蓋です

TAOYA志摩の白濱海岸

2020113020404526b.jpeg
TAOYA志摩の前の白濱海岸です
砂が細かくてきれいです
20201130204043b82.jpeg

TAOYA志摩のオブジェ

20201130090724553.jpeg
TAOYA志摩の屋内にあるオブジェです
20201130204040c9a.jpeg

202011302040415bc.jpeg

2020113009072428b.jpeg

草間彌生のかぼちゃ

202011302040502f3.jpeg
TAOYA志摩にある草間彌生のかぼちゃのオブジェです
家の庭に欲しいな

TAOYA志摩の朝食バイキング

2020113009072448b.jpeg
スパークリングワインもありましたが、車なので控えました
2020113009072419c.jpeg

TAOYA志摩 足湯

2020112922192320b.jpeg
星空の下の足湯
20201129221924be2.jpeg

TAOYA志摩 星空テラス

20201129221919214.jpeg

20201129221927cd4.jpeg

2020112922192092e.jpeg

2020112922192676f.jpeg

20201129221921bce.jpeg

TAOYA志摩 夕食バイキング

2020112921254637c.jpeg
夕食バイキングは90分
アルコール飲料は有料です
20201129212544033.jpeg

20201129212543bf3.jpeg

202011292125413e1.jpeg

TAOYA志摩 入浴後のお楽しみ

2020112921192995a.jpeg
フリーです
20201129211924ca2.jpeg

20201129211927fbd.jpeg
生ビール
2020112921192657b.jpeg

TAOYA志摩の部屋からのながめ

20201129211922e9d.jpeg
部屋からのながめ
庭に草間彌生のカボチャがあります
20201129211930da4.jpeg

20201129211923fac.jpeg

大江戸温泉物語 TAOYA志摩

20201129211058e79.jpeg
大江戸温泉物語のホテル、TAOYA志摩に宿泊しました
旧タラサ志摩です
202011292110551ae.jpeg
324号室です
20201129211056f42.jpeg

202011292110592c1.jpeg

20201129211102f97.jpeg

20201129211101550.jpeg

202011292219289a2.jpeg

202011302040461f9.jpeg

今日の歩数(29/11/2020)

11月29日(日)の歩数は12,236歩です。
20201129212549353.jpeg

20201129212548614.jpeg

伊勢湾

20201129210159020.jpeg
伊勢湾です
2020112921015877f.jpeg

天の岩戸 風穴

202011292053074a9.jpeg
天の岩戸の水穴から上に数百メートル
202011292053080f4.jpeg
風穴です
20201129205310655.jpeg
風穴の入口から下を見るとこのような感じです

名水百選 恵利原の水穴(天の岩戸)

20201129204337a06.jpeg

20201129204336d11.jpeg

202011292043390d8.jpeg

20201129204340c9a.jpeg

202011292043417a4.jpeg

20201129204343125.jpeg
更衣室がありました
20201129204344810.jpeg

202011292043461ca.jpeg

2020112920434790c.jpeg

天の岩戸

20201129203247271.jpeg
行きたかった天の岩戸です
20201129203252b51.jpeg

20201129203248cd3.jpeg

20201129210157247.jpeg

202011292032501c1.jpeg

子宝祈願夫婦円満 縁起物キャンディー

20201129203024294.jpeg
ノーコメント
202011292030256b1.jpeg

夫婦岩のカエル

2020112920244545b.jpeg
カエルさんいろいろ
カエル好きです
2020112920244415d.jpeg

202011292024427fd.jpeg

202011292024414df.jpeg

20201129202439599.jpeg

天の岩屋

20201129202055e9c.jpeg
天の岩屋だそうです

オオシャコガイ

20201129202054504.jpeg
沖縄産でした

夫婦岩におまいり

20201129202057e81.jpeg
夫婦岩
20201129202052bf8.jpeg

202011292020520ab.jpeg

夫婦岩

202011292016025e2.jpeg
夫婦岩です
小学校の修学旅行で行きました
懐かしい
20201129201604b7b.jpeg

2020112920160525a.jpeg

2020112920160112e.jpeg

20201129201600af4.jpeg

202011292015584c3.jpeg

20201129201557b82.jpeg

20201129201555108.jpeg

豊川茜稲荷神社

202011292006311c6.jpeg
伊勢神宮外宮のお隣にある豊川茜稲荷神社
202011292006303a7.jpeg

伊勢名物 赤福

20201129194735069.jpeg
えーじゃないかえーじゃないかえーじゃないか 伊勢の名物 赤福餅はええじゃないか♪

外宮別宮 多賀宮

20201129194733eb9.jpeg
多賀宮
20201129194734ab8.jpeg

外宮別宮 風宮

20201129194731cfe.jpeg
風宮

外宮別宮 土宮

202011291947294b4.jpeg
土宮
20201129194729f72.jpeg

伊勢神宮外宮

20201129194048520.jpeg
伊勢神宮外宮へ
20201129194054d6b.jpeg

2020112919404914c.jpeg

20201129194056cd4.jpeg

20201129194050449.jpeg

202011291940514da.jpeg

20201129194053aa0.jpeg

20201129200629448.jpeg

2020112920063318b.jpeg

20201129211104cd4.jpeg

土山SA

20201129164744146.jpeg
新名神高速道路を通って伊勢志摩へ
土山サービスエリアで休憩です
信楽の狸がお出迎え
20201129164744fad.jpeg

20201129164746795.jpeg

202011291647439d5.jpeg

今日の歩数(28/11/2020)

11月28日(土)の歩数は5,003歩です
20201128220755f56.jpeg

殻付き牡蠣

20201128220752e1d.jpeg
牡蠣の季節になりました
友人から殻付きの牡蠣のお裾分けです
ありがとうございます
20201128220754f14.jpeg

今日の歩数(27/11/2020)

11月27日(金)の歩数は10,519歩です
2020112723465119a.jpeg
今日のお昼ごはん

ザ・ファーストリサイタル

2020112723465454d.jpeg
びわ湖ホールへ行ったら、今後のコンサート等のチラシがいろいろありました
山下響さんのファーストリサイタルのチラシもありました
202011272346524bf.jpeg

夜の琵琶湖

20201127234649a18.jpeg
びわ湖ホールからの帰り道
琵琶湖の夜景がきれいです

久末航 ピアノ・リサイタル

20201127231720cdd.jpeg
今夜はびわ湖ホールで久末航(ひさすえわたる)ピアノリサイタルです
チケットは全席自由で3,500円
20201127231714c03.jpeg
夜のびわ湖ホール
20201127231715f85.jpeg

20201127231717f6a.jpeg
会場は、コロナ対策で席を空けるために大ホールになっています
20201127231718928.jpeg
ホワイエの椅子
20201127231724260.jpeg
本日のプログラム
知らない作曲家の曲が3つあります
半分が知らない作曲家の曲なので、ちょっと多かったかなという感想です
知らない曲は2つくらいでよかったかも
知らない曲の時は、前の席のじいさんとおばさんが寝ていましたからね
20201127231723471.jpeg

20201127231721482.jpeg
実は、ずいぶん前からこのリサイタルがあることは知っていたのですが、久末航?興味ないと思っていました
ところが、彼が、来年に延期になったショパンコンクール(ショパン国際ピアノコンクール)の予備審査に進む164人のうちのひとりと知って、とりあえず聴いてみようかとチケットを取ったのが今月になってからです
はじめ、田舎のにいちゃんみたいなこのチラシの顔が、どうしても受け容れ難く、きっと二宮金治郎がピアノを弾いたような感じの演奏だろうと思い、わざわざお金と時間を使って行くことはないと考えていたのです

ちがいました
久末航さん、ごめんなさい
綺麗な綺麗な演奏でした
お顔も、このチラシのような田舎のにいちゃんではなく、さわやかな好青年でした
このチラシを作った人に悪意を感じます
というわけで、私は今日、ピアニスト久末航と出会い、好きになりました
ショパンコンクール応援しています
  次のページ >>