日曜の午後は京都コンサートホールで大阪フィルハーモニー交響楽団京都特別公演
(空席もそこそこあり、客入は6割強
当日券売場に群がる人たちがいるのも不思議な光景
休日にスーツとアタッシュケースの、明らかに「動員」?されたような風貌の観客もチラホラ)
指揮は秋山和慶
ピアニストはアレクサンダー・ガジェヴ
使用するピアノがShigeru Kawai
そうでした、ガジェヴはシゲルカワイでショパン国際ピアノコンクール第2位になり、シゲルカワイを弾くピアニスト
河合楽器製作所としてはガジェヴの日本でのコンサートに自社のピアノを提供するのは当然のことですね
ガジェヴの都合で当初予定のショパンピアノ協奏曲第1番からスクリャービンのピアノ協奏曲へ曲目変更され、ちょっと残念
スクリャービンのコンチェルトではガジェヴのピアノがよくわかりませんでした
そしてアンコール2曲(ショパン ノクターン第4番、スクリャービン24の前奏曲より)を聴いてもわかりませんでした
次は彼のリサイタルを聴きに行きたいと思います
そして先々週の東大寺大仏殿前奉納コンサートに続き、今月2回目のブラームス交響曲第1番です
秋山和慶の指揮は、見ていて上品で綺麗です








アンコール曲

(空席もそこそこあり、客入は6割強
当日券売場に群がる人たちがいるのも不思議な光景
休日にスーツとアタッシュケースの、明らかに「動員」?されたような風貌の観客もチラホラ)
指揮は秋山和慶
ピアニストはアレクサンダー・ガジェヴ
使用するピアノがShigeru Kawai
そうでした、ガジェヴはシゲルカワイでショパン国際ピアノコンクール第2位になり、シゲルカワイを弾くピアニスト
河合楽器製作所としてはガジェヴの日本でのコンサートに自社のピアノを提供するのは当然のことですね
ガジェヴの都合で当初予定のショパンピアノ協奏曲第1番からスクリャービンのピアノ協奏曲へ曲目変更され、ちょっと残念
スクリャービンのコンチェルトではガジェヴのピアノがよくわかりませんでした
そしてアンコール2曲(ショパン ノクターン第4番、スクリャービン24の前奏曲より)を聴いてもわかりませんでした
次は彼のリサイタルを聴きに行きたいと思います
そして先々週の東大寺大仏殿前奉納コンサートに続き、今月2回目のブラームス交響曲第1番です
秋山和慶の指揮は、見ていて上品で綺麗です








アンコール曲

東大寺開山良弁僧正1250年御遠忌慶讃
Japan National Orchestra 東大寺奉納公演
東大寺大仏殿前庭の野外特設会場で開催
指揮とピアノは反田恭平
野外なのに雨でも傘禁止でどうなるのかと心配しましたが、ポンチョの配布もあり雨の中1時間半の公演をなんとか無事鑑賞
私はプレミアム会員の先行予約で中央の前から2列目という良い席でしたが、チケットが2万円とお高いこともあり、空席もありました
当日券の販売もありましたが、雨の日にわざわざ当日券買って行かないよね
肝心の演奏はというと、野外で、しかも雨の中、雨音がずっときこえる中での演奏なので、弦の音がバラバラに聴こえる部分もありました
でも、オーケストラの向こうに大仏様のお顔が見える演奏会は、雨の中でもそれなりに楽しかったです
ブラームス交響曲第1番 好きです







お土産
雨具(ポンチョ)も入っています

Japan National Orchestra 東大寺奉納公演
東大寺大仏殿前庭の野外特設会場で開催
指揮とピアノは反田恭平
野外なのに雨でも傘禁止でどうなるのかと心配しましたが、ポンチョの配布もあり雨の中1時間半の公演をなんとか無事鑑賞
私はプレミアム会員の先行予約で中央の前から2列目という良い席でしたが、チケットが2万円とお高いこともあり、空席もありました
当日券の販売もありましたが、雨の日にわざわざ当日券買って行かないよね
肝心の演奏はというと、野外で、しかも雨の中、雨音がずっときこえる中での演奏なので、弦の音がバラバラに聴こえる部分もありました
でも、オーケストラの向こうに大仏様のお顔が見える演奏会は、雨の中でもそれなりに楽しかったです
ブラームス交響曲第1番 好きです







お土産
雨具(ポンチョ)も入っています
