木曜の夜は、兵庫県立芸術文化センターでダン・タイ・ソンのピアノリサイタルです
1980年にショパン国際ピアノコンクールで優勝したベトナムのダン・タイ・ソン
アジア人初の優勝者でした
昨年のショパン国際ピアノコンクールで優勝したブルース・リウ🇨🇦の師でもあります
そんな彼のチケット代が安過ぎることに驚いています
私はいちばん安いD席にしたので¥1,000です
いちばん高いA席でも¥4,000
今から40年近く前のこと、ショパン国際ピアノコンクールで優勝したベトナム人!ということで注目を集めた彼の演奏を聴きに行ったことがあります
優等生のピアノ、きちんとした真面目なピアノ、面白くないピアノ
当時の私にはそう聴こえて、その後は彼の演奏会に行くことはありませんでした
40年近くの月日が流れ、昨年のショパン国際ピアノコンクールで優勝したブルース・リウの演奏があまりにも素晴らしくて、その師がダンタイソンということで聴いてみようかと思ったわけです
それと、プログラムにショパンの3つのエコセーズがあり、これは私が練習している曲で、あまり演奏されない曲なので、聴いてみたいと思いました







今回聴いてみて、以前感じたような真面目で面白くないピアノではありませんでした
でも、叙情的でもなく、素人にもわかるようなミスタッチもあり、理解できないテンポの部分があったり、「巨匠」ではないよなーと感じたリサイタルでした
私との相性の問題かもしれませんね
1980年にショパン国際ピアノコンクールで優勝したベトナムのダン・タイ・ソン
アジア人初の優勝者でした
昨年のショパン国際ピアノコンクールで優勝したブルース・リウ🇨🇦の師でもあります
そんな彼のチケット代が安過ぎることに驚いています
私はいちばん安いD席にしたので¥1,000です
いちばん高いA席でも¥4,000
今から40年近く前のこと、ショパン国際ピアノコンクールで優勝したベトナム人!ということで注目を集めた彼の演奏を聴きに行ったことがあります
優等生のピアノ、きちんとした真面目なピアノ、面白くないピアノ
当時の私にはそう聴こえて、その後は彼の演奏会に行くことはありませんでした
40年近くの月日が流れ、昨年のショパン国際ピアノコンクールで優勝したブルース・リウの演奏があまりにも素晴らしくて、その師がダンタイソンということで聴いてみようかと思ったわけです
それと、プログラムにショパンの3つのエコセーズがあり、これは私が練習している曲で、あまり演奏されない曲なので、聴いてみたいと思いました







今回聴いてみて、以前感じたような真面目で面白くないピアノではありませんでした
でも、叙情的でもなく、素人にもわかるようなミスタッチもあり、理解できないテンポの部分があったり、「巨匠」ではないよなーと感じたリサイタルでした
私との相性の問題かもしれませんね
スポンサーサイト